佐川宣寿が嫌いだから確定申告しない「納税一揆」の是非
メディアで連日、税務署前でのデモ活動が報道されていますね。
デモを行うこと自体は、個人の自由だと思います。
確かに、「森友学園」の国有地売却に関する問題。
国会で虚偽答弁をしたと思われても仕方がないでしょう。
このデモ。私の目には違う景色が見えています。、

疑惑が本物であれば、それ相応の責任を取るべき話です。
しかし、疑惑があるから、確定申告をしない。
疑惑があるから税金を払わない。
バカな話としか言いようがありません。
疑惑の問題と個人の確定申告は全く別物。
何かの問題を全く関係の問題とごっちゃにしての思考と言動は、理解できません。
そもそも、この疑惑。
黒だとしても、佐川長官が単独で判断したものでないことは、ほぼ間違いないと思われます。
メリットないですからね。
国の権力者の影響があったのは想像に難しくありません。
従って、佐川長官が変わったとしても国のシステムが変わらない限り、何も変わらないという事です。
私は、佐川長官も安倍首相に関しても擁護も支持もしていません。
誰がどのポジションについても、どうでも良いと考えています。
大切なことは、この国の仕組みの中で生き残ること。
情報を知り、実践する者に富は集まる
節税の方法、補助金、助成金などっも含めて知る者と知らざる者の差は歴然。
もちろん行動しなければ何もなりませんが。
さて今年も確定申告の季節がやってきました。
昨年に続き、ふるさと納税、イデコ、小規模共済。
フル活用しました。
そして、ふるさと納税は楽天カードで全て決済し、得たポイントで楽天証券で投資信託を買いました。
実質ゼロ円で投資信託を手に入れる事が出来ました。
ちなみに楽天カードは今、加入するだけで5,000ポイントもらえます。
1ポイント1円ですから、これだけで5,000円分の投資信託がもらえます。

![]()
クレジットカードは怖いから。
カードで買い物するとお金の管理できないから。
というような行動しない理由を並べる人がいますが、ある制度はどんどん使うべき。
落ちている金を拾わない手はありませんよね。
他の記事で書いていますが、我が家の場合一年で飲む焼酎が全てタダ。
一年で食べるお米が全てタダ。
その他、カニ、エビなど季節に合わせた食材をいただき、晩餐。

ふるさと納税の仕組みを知らなければ、実践しなければ焼酎も米もカニもエビも全部自己負担でした。
この差は大きい。
繰り返しになりますが、知って実践したかしないか?の違いだけです。
たったそれだけ。
簡単な事です。
デモも結構ですが、私は違うものを見ています。

